大判の横断幕を印刷するときは無線綴を利用する

横断幕は、比較的安価に大判の看板を製作するのに適しており、生地に印刷するという特徴から、取り付け場所に自由がきき、また、運搬や取り付け、取り外しが容易という特性を持っています。

こういった大判の横断幕の印刷は、プロの業者に依頼するのが
   			    一般的です。横断幕に使われる素材は、ポリエステル生地や
   			    ターポリンといったものが主ですが、これらは、ロール状の
   			    メディアとなっており、長さには自由がききますが、幅は定尺が基本となっています。 
この幅よりも大きな横断幕を製作する場合は、使用する生地を縫製することで
   			    対応することができます。 
しかし、表記内容のデザインによっては、この縫製のラインが邪魔になることもあります。
そういったときは、縫製の後が目立ちにくい無線綴を使用することで、デザイン性を
   			    損なうこと無く、大判の横断幕を製作することが可能となります。 

こういった加工の他にも、取り付け方法や、取り付け場所に合わせ、ハトメ加工などの
      			  さまざまな加工を施すことができるのも大きなメリットとなっています。 
    こうした特別な加工をしたい場合には丁寧に説明をしてくれるショップに依頼しましょう。 
素人では難しいところもプロのアドバイスがあれば安心です。
    専門家の意見を聞いていいものに仕上げたいと思います。
    設置の仕方など分からない場合も安心ですね。
	意外と色んな設置方法があるんだと思います。
	出来ればデザインと同時進行で進めたいと思います。